ChatGPTに「英詩の勉強をしたい」と言ったら、Knowledge Tree と称して、こんなのを出してきた。
英語詩の理解
├── 1. 詩の基本構造
│   ├── スタンザ(stanza)と行(line)
│   ├── 韻律(meter)と拍(foot)
│   │   ├── iamb(弱強)│ trochee(強弱)
│   │   └── dactyl, anapest, spondee など
│   └── 詩形(form)
│       ├── ソネット(Shakespearean / Petrarchan)
│       ├── リリック / 叙情詩
│       ├── バラッド / 叙事詩 / 牧歌
│       └── 自由詩(free verse)
├── 2. 韻と音の技法
│   ├── 韻(rhyme)
│   │   ├── end rhyme(行末の韻)
│   │   ├── internal rhyme(行中の韻)
│   │   └── eye rhyme(綴りが似ている)
│   ├── 音の繰り返し
│   │   ├── アリタレーション(頭韻)
│   │   ├── アソナンス(母音の繰り返し)
│   │   └── オノマトペ(擬音語)
│   └── リズムと朗読
├── 3. 詩の意味をつかむ技法
│   ├── 比喩(metaphor)と直喩(simile)
│   ├── 擬人法(personification)
│   ├── 反語・皮肉(irony)/反復(repetition)
│   └── 象徴(symbol)と寓意(allegory)
├── 4. 英詩の歴史と代表作家
│   ├── 中世(Chaucer)
│   ├── ルネサンス(Shakespeare, Donne)
│   ├── ロマン派(Wordsworth, Keats)
│   ├── モダニズム(Eliot, Pound)
│   └── 現代詩(Plath, Angelou, Heaney)
├── 5. 英詩の朗読・パフォーマンス
│   ├── 音読のテクニック
│   │   ├── 抑揚・間(pause)
│   │   ├── 音の高低・速度
│   │   └── 意味に合わせた感情表現
│   ├── シャドーイング / リピート練習
│   └── Spoken Word / Slam Poetry の文化
├── 6. 詩の解釈と分析の視点
│   ├── 詩人の背景・時代背景
│   ├── 詩のテーマ(愛、死、自然、孤独、社会批評など)
│   ├── 解釈の多様性と読みの自由
│   └── 文学理論的アプローチ(必要なら)
│       ├── フォーマリズム/構造主義
│       └── フェミニズム/ポストコロニアルなど
└── 7. 学習リソースと実践法
    ├── 音読に適した詩リスト
    ├── 朗読音声・動画サイト
    ├── 分析・解説付き書籍
    ├── オンライン講座(MOOC, YouTubeなど)
    └── 自分の朗読を録音/フィードバック
		
		
0件のコメント